天寿会介護福祉士実務者研修通信科
北海道知事指定 福祉第151指令 介護福祉士実務者養成施設
※各種助成には条件があります。
感染対策を講じながら講座を実施いたします。
健康状態の確認、マスクの着用、手指消毒等基本的な感染対策にご協力をお願い致します。
★受講生の皆様の感染対策ご協力のお願い★
・入室時の検温、体調確認
・手指消毒
・マスクの着用
*体調、検温の結果は記録させていただきます。
その他具体的な対策等につきましては、遠慮なくお問合せください。
天寿会では、介護の仕事に興味がある方や介護福祉士国家試験を今後予定されている方など、施設の設備や機能を地域に開放し、白老町をはじめ近郊にお住いの方々のスキルアップをサポートできればと考え養成施設を開設しています。
様々な知識や経験のある講師が皆様をサポート致します!
■介護福祉士実務者研修とは
社会福祉士及び介護福祉士法の一部改正に伴い、介護福祉士国家資格の取得方法は「介護実務経験3年以上」だけでは受験ができなくなりました。(実務者研修の受講が必須となりました)
介護福祉士実務者とは、利用者個々のニーズに対応する基本的な介護提供能力の修得、新たな課題・技術・知識を自ら把握して解決に向ける能力の獲得を目指します。
天寿会では、働きながら学び、知識・技術を仕事に活かし体験を重ねていくことで、キャリア形成を促進できるようにすること、国家資格取得と仕事を両立できること、そうして地域の介護に携わる人が、自身のできる可能性を自覚したり力を発揮したりして、ご利用者にとってよりよい支援・サービスを提供し、スペシャリストとしての自己実現に向けてサポートしたいとの考えから、法人のもつ機能を提供できるよう養成施設を設置しました。
■介護福祉士実務者研修を受講するメリット
サービス提供責任者になれる | サービス提供責任者になるには、実務者研修の修了・介護福祉士資格が必要になります。 |
たんの吸引・経管栄養の知識・技術を習得 | 医療的ケアの科目において基礎知識・技術を学びます。実務者研修終了後に実地研修を受けることで、たんの吸引や経管栄養が行えるようになります。 |
介護福祉士国家試験の実技試験免除 | 実務者研修のスクリーングで学んだ知識とあわせて技術を身につけるので、研修を修了することで実技試験が免除されます。 |
■天寿会で受講するメリット
●実務に就いている知識・経験豊かな講師陣
●少人数制なので学びやすい環境(定員5名)
●白老町内では唯一のため、近隣の方はスクーリングの負担が軽減
●状況にあわせた助成制度が活用できる
●キャリアコンサルタント(国家資格)によるサポート
研修中、研修修了後の就職支援も充実しています!
◎職員として受講する場合のメリット
●費用負担が大幅に軽減
職員割引に加え、法人独自の助成金制度を申請することで大幅に軽減できます。
●安心の環境で学ぶことができる
いつもの職場がスクーリング会場なので、負担が少なく適度な緊張感。一緒に学ぶ仲間との交流も図れます。
●体験と学び、キャリアへ
学びは職場で実践でき多くの気づきもあります。実践現場での悩みも解決に向けて進めることができます。
●不安は解決できる
講師は全て法人職員です。孤独になりがちな通信課程も1人で悩まず、すぐに講師や上司に相談できます。
●国家資格取得
働きながら学び実務経験を積み重ねていきますので、実践力のある人材となり実務経験後介護福祉士にチャレンジできます。
●キャリアアップ
介護福祉士資格を取得すると、正社員登用試験へ
■講座の名称及び受講資格
コース | 講座 | 講座名 | 開講月 |
通常コース(6ヶ月) | 講座1 | 無資格者(保有資格のない者) |
6月・9月・12月
|
講座2 | 介護職員初任者研修修了者 | ||
講座3 | 訪問介護員1級修了者 | ||
講座4 | 訪問介護員2級修了者 | ||
講座5 | 訪問介護3級修了者 | ||
講座6 | 介護職員基礎研修修了者 | ||
短期コース(4ヶ月間) | 講座7 | 介護職員初任者研修修了者4ヶ月コース | 9月 |
講座8 | 訪問介護員1級修了者4ヶ月コース | ||
講座9 | 訪問介護員2級修了者4ヶ月コース | ||
講座10 | 介護職員基礎研修修了者4ヶ月コース | ||
短期コース(1ヶ月間) | 講座11 | 介護職員基礎研修修了者1ヶ月コース | 12月 |
■開講期間と定員
開講月 | 定員 | 講座 |
6月開講 | 5名 |
通常コース(6月1日~11月30日) 〔講座1~6〕 |
9月開講 | 5名 |
通常コース(9月1日~2月末日) 〔講座1~6〕 短期コース(9月1日~12月31日) 〔講座7~8〕 |
12月開講 | 5名 |
通常コース(12月1日~5月31日) 〔講座1~6〕 短期コース(12月1日~12月31日) 〔講座11〕 |
■通信講座の学習方法
●自宅学習
自宅学習では、科目ごとに定められた期日を目標に、介護福祉士実務者研修テキスト(中央法規出版)により学習を進め、練習問題を繰り返して知識をしっかり身に着け、課題をクリアしていただきます。
①WEBでの学習
お手持ちのスマートフォン、タブレット、PCでのご利用が可能です。
隙間時間を見つけて学習を進めることができます。(通信料がかかります)
②紙媒体での学習
スマートフォン等ご用意できない場合は、従来の紙媒体での学習となります。
*原則WEBでの学習となりますので、スマートフォン等の機材、インターネット接続環境がご用意できない場合は②の方法にて受講が可能ですのでご相談ください。
*いずれもテキストに添った課題、システムを利用しての学習となります。
●通学学習
介護過程Ⅲと医療的ケアの2つの科目を学習します。
介護過程Ⅲ(6日間)
介護過程の意義や目的を家庭・通学学習で学び、根拠をもとに介護計画を立案、具体的な場面を想定して介護過程展開を実践します。
・講義(復習・知識の到達度確認、サービス計画と介護計画の位置づけや意味の理解、事例など)
・グループワーク
・ロールプレイ
・介護過程事例と展開
・実践演習
・学習到達度評価
医療的ケア(2日間)
たん吸引・経管栄養についてシュミレーターを使用して、知識・技術を学びます。
・理解度小テスト
・シュミレーターを使用し、実技を繰り返して学習
・学習到達度確認
■受講料
■受講科目
■入学~受講の流れ
① 申込書類の提出
② 書類審査
③ 受講決定
④ 開講式(通常講座開講日に開催します)
⑤ 学習開始
⑥ 修了・介護福祉士国家試験受験資格取得
■資料等のダウンロード
パンフレット
その他の資料
■その他情報公開
1.法人情報
1)法人名:社会福祉法人 天寿会
2)住 所:北海道白老郡白老町字竹浦134番地5
3)代表者:理事長 堂前 文男
2.講師情報
氏名 | 保有資格(国家資格・実務者研修関連講習) | 教科 | |
専任教員・専任事務員 介護過程Ⅲ面接授業担当教員 |
宮澤 仁 |
介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護支援専門員 実務者研修教員講習会 キャリアコンサルタント |
人間の尊厳と自立 社会の理解Ⅰ・Ⅱ 介護の基本Ⅰ・Ⅱ コミュニケーション技術 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ 介護過程Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ 認知症の理解Ⅰ・Ⅱ 障害の理解Ⅰ・Ⅱ |
専任教員 介護過程Ⅲ面接授業担当教員 |
松村 龍司 |
介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護支援専門員 実務者研修教員講習会 |
|
介護過程Ⅲ面接授業担当教員 |
黄田 祐司 |
介護福祉士 実習指導者講習会 |
|
医療的ケア担当教員 |
今野 はるみ |
看護師 医療的ケア教員講習 |
こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ 医療的ケア |
佐藤 広美 |
看護師 医療的ケア教員講習 |
こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ 医療的ケア |
|
髙橋 正江 |
看護師 医療的ケア教員講習 |
こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ 医療的ケア |
|
長野 佳子 |
看護師 医療的ケア教員講習 |
こころとからだのしくみⅠ・Ⅱ 医療的ケア |
|
その他の教員 | 堂前 文男 |
社会福祉士 介護支援専門員 |
人間の尊厳と自立 社会の理解 介護の基本Ⅰ・Ⅱ コミュニケーション技術 生活支援技術Ⅰ・Ⅱ 発達と老化の理解Ⅰ・Ⅱ 認知症の理解Ⅰ・Ⅱ 障害の理解Ⅰ・Ⅱ |
西村 文洋 |
社会福祉士 介護支援専門員 |
||
大塚 彰 |
社会福祉士 介護支援専門員 |
3.実績情報
令和5年度卒業人数 1名中0名(休学による)
令和5年度までの卒業者 37名 (卒業生であって受検資格のある者のうち、介護福祉士取得者34名)
4.財務諸表
情報公開ページを参照ください。
■お問い合わせ
■施設所在地
天寿会介護福祉士実務者研修通信科
白老郡白老町字竹浦134番地5
電話:0144-87-2611 FAX:0144-87-2937
mail:care-school@s-tenjyu.org
お電話でのお問い合わせは・・・
平日9:00~17:00、実務者研修担当者まで